デビットカードも、取り扱う銀行も増え、一頃より一般的になった感じがしています。
それでも、一部では「クレジットカードが持てない人のためのカードでしょ?」という認識が定着していますよね。
いわゆる「ブラックでも持てるカード」と言われた時期が長かった、ということもあります。
そもそも、デビットカードはどうやって生まれたのか?また、分割やキャッシングができない理由について考えてみましょう。
クレジットカードは、今や持っていない人の方が少ないくらい、日本でも一般的なものとなっています。
ネット通販などでは、個人のステータスを認証するためにも、クレジットカードの登録が必須のところもあるくらいに広まっていますよね。
クレジットカード先進国のアメリカはどうでしょうか?
デビットカードもクレジットカードと同じくらいの頻度で利用されています。
クレジットカードとデビットカードを使い分けている、ということでしょう。
では、実際にどこが違うのでしょうか?
クレジットカードは、実質後払いであること。
「いや、私は常に一括払いで購入しているので、借金はしていない」という方でも、システムの関係で、一度カード会社に建て替えてもらっているのです。
なぜなら、毎月一回の締め切り期限を設け、ひと月の間のクレジットカード利用額をひとまとめにして、決められた支払日に決済しているから。
クレジットカードの決済については、全額一括払いの他、分割にしたりリボルビング払いにしたりすることも可能です。
「リボ払い」については、一度一括払いで購入した後でも、クレジットカード会社のホームページにログインして決済方法を変更するだけで、リボルビング払いや分割払いにできるところも増えてきました。
なので、買い物をした時にクレジットカードを利用する際、購入代金以上の金額が支払い口座に残っていなくても買えてしまうのです。
からくり的にはすでにご存知のように、利用者にかわってカード会社がまず支払いを済ませることになるため、利用者は、「来月ボーナスが出るから」と先に欲しい物を手に入れる、ということも可能になるということ。
カード会社への支払いに関しては、契約時に登録しておいた銀行などの金融機関の口座から自動振替するという方法が一般的で、月ごとのクレジットカード利用額をまとめて決済日に引き落とされることになります。
スポンサーリンク
デビットカードは、その点仕組みとしては簡単なものです。
カードを利用して買い物をした時に、即座にその代金を利用者の金融機関の口座から小売店などの口座へと自動的に振り替えて決済を行なうような機能が付いているので、即時引き落としされます。
もし、銀行口座に買い物した金額以上の残高が無ければ、「残高不足」となり、その商品を購入することはできないのです。
だから、キャッシングはおろか分割払いもできない、ということ。
私も、時々「残高不足」で使えない時があるのですが、その時は現金払いで対処しています。
ポイントが付かなくなるのが痛いですけどね。
ちなみに、日本でデビットカードが発行されるようになったのは、2000年の3月からだそうです。
デビットカードの始まりは、諸説ありますが、1980年代のアメリカで、キャッシュカードのことをデビットカードと呼んだことから、という説が知られています。
小切手が広く普及しているヨーロッパやアメリカでは、デビットカードは小切手が進化したものとして、違和感なく受け入れられたのでしょう。
なお、日本でデビットカードを利用する時には、ATMでキャッシュカードを利用するときと同じように、利用する際に暗証番号を求められることがあります。
ただ、最近はスーパーで買い物する時にも、サインレスで暗証番号を求められること無く利用できるので、今後は暗証番号を求められることも少なくなるでしょうね。