サイトアイコン 借金500万円から経済的自由を勝ち取るために

ブラックでも持てるクレジットカードはバンドルカード?

ブラックという言葉が、ある特定の人達を指すことはご存知のとおりです。

その中には私も含まれているのですが、ブラックというのは借金の返済が滞っている人や債務整理などで金融事故歴が付いている人ということになります。

この中には、「ただ申し込んだだけなのに、ブラックになってしまった」なんていう申し込みブラックになってしまった人も。

そんな方々にとってクレジットカードは、すでに高嶺の花になってしまったのですが、やはり「どうしても持ちたい」というのが正直なところ。

今は、総量規制以降は、クレジットカードの審査基準も厳しくなっているみたいですし、現在所有していても利用状況によっては突然利用停止となることもあるそうです。

今まで使えていたクレジットカードが急に使えなくなり、収入証明書の提出を求められることもあるという話も聞きます。

今までなら、50万円以下の限度額では、提示を求められなかったんですけどね。

それだけ厳しくなったと言うことでしょうか。

そんな中で「ブラックでも持てるクレジットカード」を探すのは至難の業と言えるでしょう。

残念ながら債務整理後すぐに持てるクレジットカードはないです。

債務整理して数年経てば、また持てる様にはなるのですが、5年から10年はかかりますからね。

それまでは、VISAデビットカードなどを使うことになります。(他にJCBやマスターカードも選べます。)

一括払いでの買い物だけにしか使えませんが、クレジットカードとして利用することが可能です。

ただ、「クレジットカード」ではないので注意が必要です。

それと、デビットカードであるということで、VISAカード取扱店であるにも関わらず、利用を断られるケースも稀にあります。

ガソリンスタンドや高速道路の利用料金は、後払いシステムのみになるので、デビットカードは原則として使えませんし、その他にも使えないところはいくつかあります。

それでも、ブラックなのにVISAカードが使えるだけでもありがたいですよね。

問題は、数年後事故履歴が抹消された後に申し込むクレジットカードのこと。

いわゆる「喪明け」後の申し込みのことです。

今のところは、キャッシング枠ゼロで審査の甘いクレジットカード会社に申し込むという方法が良いと言われています。

また、携帯電話やスマホのローン審査が受かれば、そこで信用履歴を積み上げていく、という方法も。

なんでも、携帯電話会社では、ローン審査の時に重要視するところが、個人信用情報よりも、利用料金の滞納や複数契約していないか?なのだそうです。

だから、他のローンよりも、比較的喪明け後でも受かりやすい、ということ。

「絶対に受かる」ということではないので、その点は誤解なきように。

ただ、「ちょうどiPhoneに買い換えようと思っていた」なんていう場合には、ダメ元でローンで契約してみる、というのもアリかもしれません。

とにかく、喪明け後にクレジットカードやローン審査に受かったら、今度こそ、真面目にコツコツと返していき、信用履歴を積み上げていくしか無いのです。

追記:「ブラックでも持てるクレジットカード」として、最近紹介されているのがバンドルカードです。

デビットカードはブラックでも持てる?後払いもできるバンドルカードって?

実際には、デビットカードに近いプリペイドカードで、クレジットカードでは無いです。

スマホのアプリだけど、発行料300円支払えば、リアルカードも持つことができ、VISA付きなので、一括払いのみですが、お店でクレジットカードとして利用できるところもデビットカードに似ていますね。

すごい点としては「ポチッとチャージ」を使えば、お金が無くても2万円までの買い物ができてしまう、ということ。

返済は、コンビニなどで翌月末までに支払えばOKなので、月初めに利用すれば、約2ヶ月後に返済すれば良いのです。

ただし、利用できるのはネットショッピングだけなので、「お金を借りる」ことはできません。

また、上限額が個別設定方式になったため、3,000円から上限金額までの利用、ということになります。

※現在は、上限金額が50,000円までに改定されています。

手数料が1万円までで500円、1~2万円だと800円、(消費税増税後は510円と815円)かかるので、一般的なキャッシングよりは割高です。

※50,000円借りると1,830円の手数料がかかります。

ポチッとチャージ」利用ごとに審査が行われるので、すんなり50,000円借りられる、という人は、少ないかもしれませんね。

まあ、かんたんなスマホの操作で「前借り」ができると思えば、今までに無い画期的な金融商品と言えるでしょう。

あとは、利用者が、どれだけ賢く利用できるか?が鍵になりそうですね。

モバイルバージョンを終了