JUGEMテーマ:借金返済
国保滞納だけではブラックリストに載らない?
国民健康保険滞納者でもクレジットカードは作れるか?
なのですが、作れるとも作れないとも言えないというのが私の考えです。
というのは、国民健康保険料については役所で把握しているものなので、「個人信用情報」には載らないと言われています。
ただし、国民健康保険料を長年滞納し続けていて、貯金などの資産差し押さえ処分を受けた場合には、事故情報として記載されることも考えられます。
滞納していたけど今は完済した、とか滞納分を分納している場合は大丈夫でしょう。
ただ、いろいろ調べてみると、税金や公共料金の滞納って与信に響く場合があるみたいなんです。
それに、私も経験があるのですが、国民健康保険料やその他の税金を滞納する、ということはかなり生活に困っているということですよね。
多重債務に陥っている場合も考えられます。
そうなってしまっていたら、クレジットカードの審査に通過するどころか、借金返済の滞納などでブラック認定されている可能性もあります。
スポンサードリンク
google_ad_client = “ca-pub-4582189198108525”;
google_ad_slot = “2752820818”;
google_ad_width = 336;
google_ad_height = 280;
要するに、税金滞納の事実だけでなく、その他の支払い状況や借金の有無も問題になるということですね。
もし、単なる「支払い忘れ」だった場合は、支払いさえすれば問題はないでしょう。
税金の支払いを後回しにしていると怖いことが待っている?
この税金の滞納分ですが、借金返済に追われていると、ついつい後回しになってしまいます。
税金は支払わなくて良い、なんてこれっぽっちも思っていないのですが、借金は督促が怖いし、公共料金は支払わないとライフラインがストップしてしまう。
となると、優先順位がどうしても最後になってしまうんですよね。
気がつくと、滞納分+延滞金が恐ろしい金額になっていたりするので、早めに役所に相談に行かれる方がいいですよ。
役所の方に聞いたのですが、滞納分が百万円近くまで膨れ上がっている人も居るとか。
催告書の金額を見て驚愕する場合も!
そうならないうちに、なんとかしたいものです。
実際に役所に相談に行くとどうなるの?
役所に相談に行くと、収入の少ない場合は減免申請書を提出して通れば、保険料そのものが安くなります。
また国民健康保険料の滞納分を分納できるシステムもありますので、無理のない返済計画が立てられます。
ただ、この分納に関しても、昔は「何年かかっても良いから、払える金額で、毎月きちんと払ってくださいね。」という感じだったのが、「最大でも2年間で支払いが終わるようにしてください。」と言われます。
規則が変わったのが原因ですが、役所自体も、滞納する人が急増しているので、厳しい態度を取るしか無いのでしょうね。
こちらとしては、「月々5,000円くらいでなんとかお願いしたい」と思っても、「その金額では完済できないので、1万円にしてください。」ということも。
とは言え、こちらの事情を正直に話して、「払う気はある」ことを伝えれば、「お仕事が落ち着くまでは5,000円でいいです。」となるかもしれません。
そのまま支払わないでいると、財産差し押さえという悪夢が待っていますので、「面倒だから後回し」という風には考えないで、まずは相談に行くことが大切です。
国民健康保険を滞納していてもクレジットカードは作れますか?
