JUGEMテーマ:借金地獄
今更な感じはしますが、総量規制についていろいろと調べてみると、やはりわからないことがたくさんありますね。
まあ、大雑把に分けると、消費者金融などの貸金業者からの借り入れは対象になるけれど、銀行とか信用金庫、あとはロウキン(労働金庫)などからの借り入れは対象外となるということです。
住宅ローンなどは、年収の何倍もの金額を借り入れしないと、とてもじゃないけど買えないわけですから、これは対象外となります。
高額医療費支払いのための借り入れも対象外です。
で、金額の大きい借り入れということになると、不動産担保ローンがありますよね。
これはどうなんでしょう?
これも、消費者金融から借入れをする場合は、不動産担保ローンでも、個人の自宅を担保にするのはダメなんですね。
だから、自宅以外の事業所ならOK
銀行や信用金庫の不動産担保ローンなら、自宅でも大丈夫ということになります。
いずれにしても、大きな金額を借入れするので、審査自体は厳しくなります。
だいたいの目安としてわかりやすいのが、300万円の年収の方だと、合計100万円までの借り入れしかできないということ。
特に、多重債務寸前になって、信販会社や銀行からなんてとても借りられなくなり、消費者金融を中心に借り入れをしていた方にとって、総量規制以降の借り入れは、一層難しくなったというわけです。
ならば、不動産担保ローンなら大丈夫では?となるのですが、さっきも書いたように、消費者金融の不動産担保ローンは規制外ではないという。
※不動産と言っても、現在住んでいるところではなく、別宅や別荘として使っている不動産や自宅として使っていない場合は規制外だということ。
もう、ここで、「もうダメだ」となってしまいますよね。
「無担保で借りられないのなら、有担保で」と思っても、ことごとくNo.と言われてしまっては。
スポンサードリンク
ただ、ここで考えていただきたいのは、すでに、数百万の借り入れをしているのであれば、家や土地を担保にしてお金を借りられたとしても、返済が行き詰まって、資産を取られてしまう可能性が非常に高くなります。
「家だけば手放したくない」というお気持ちはよくわかりますし、私自身もそうでした。
だけど、将来のことを考えたら、ここで一度すべてを精算するつもりで、任意売却などで家を手放してしまう、という選択肢もあるのです。
そして、「先祖から住んでいるから、絶対に手放せない」ということであれば、自己破産以外の方法で債務整理をすれば、最低限家だけは残すことができるかもしれません。
多重債務になるには、それなりに年月がかかっていますし、なぜそうなったのか?と言えば、その場その場でツジツマを合わせてきただけだから、という理由が大きいと思うんです。
少し先のことを考えるようにすれば、借金地獄から抜け出すのも早くなるのではないでしょうか?
追記:総量規制については、すでに施行されて10年以上経つので、記憶が曖昧になっている方も多いでしょう。
そこで、簡単にまとめてみました。
「金融庁が多重債務者の増加による金融機関への影響を考慮して、2010年6月18日から貸金業法の総量規制を施行しました。
しかし、実は総量規制の対象とならない借入=対象外の借入が存在します。
◯総量規制の対象にならない借り入れ
●銀行カードローン
総量規制は、貸金業法による規制ですので、貸金業法の影響下にある消費者金融会社、信販会社、クレジットカード会社などからの借入は、当然、総量規制の対象となります。
ただし、貸金業法ではなく銀行法の影響下にある銀行系カードローンは、総量規制の対象外ですので、年収の1/3という規制は受けません。
銀行法には年収に対する貸出比率というものがないため、契約できる金額は銀行による審査で決まります。
ですので、消費者金融や信販系からの借り入れが年収の1/3であっても、総量規制対象外の銀行カードローンであれば、審査通過の可能性はあります。
●不動産の購入またはリフォームのためのローン
土地や建物などの不動産を購入するためのローン、住宅ローンや新築着工、中間金などのつなぎ融資も総量規制の対象外となります。
●自動車購入時の自動車担保ローン
●高額医療費のためのローン
本人または生計を一にする家族・親族の医療費・療養費のために貸金業者から借りたお金は除きます。
◯総量規制の例外となる借り入れ
●顧客が一方的に有利となる借換え
おまとめローンや借り換えローンなど。
●緊急を要する医療費の貸付け
緊急を要する医療費(手術が必要なケガや病気)など。
●配偶者と併せた世帯年収の3分の1以下までの貸付け
夫と妻の年収合計の1/3までの貸付は例外とされます。
●個人事業主が個人名義で借り入れた場合の貸付」
と、これだけ除外される貸付があるのですが、ただ「生活費が足りなくて」と借りるキャッシングが除外になる可能性は少ないです。
唯一、一般の人でも借りられる銀行ローンも、最近は借りられる金額も規制されてきましたから。
とは言え、病気や家の修理など、緊急時の借り入れについては対象外なので、何かあった時のために知識として頭に入れておいたほうが良いでしょう。
不動産担保ローンはアコムなど消費者金融から借りると総量規制外にならない?
